KIDS会員
ドラムは脳を活性化させる
ドラムを演奏するにあたって「リズムをとること」「左右を別々にコントロールすること」
が大事です。この行動が脳に良いとされてます。
そして脳の運動をこどものうちにやることは重要です。ドラムは思考の瞬発力が子どもの脳の成長を促してくれます。
そして当店では「口ドラム」という方法を用いて生徒様にレッスンをしております。
(例えばバスドラムなら『ドンッ』スネアドラムなら『タンッ』等)リズムを声に出して耳でチェックするというドラムレッスンは、楽しくドラムを演奏しながら、お子様の脳の発達に良い影響を与えています。
そしてそのことがお子様でも、細かい音符が早い段階で読めるようになる秘訣になっております。
読譜力を身に付けることで、
演奏をしながら音符を自然にグループ分け
することができるようになります。
また一般的な曲は、4小節を基準にして曲の構成が作られていることが多いのです。そしてそういった課題曲をマスターすることによって、リズムの流れを身体に取り入れながら感覚的に数字をとらえることができます!これによってお子様の
算数的なセンス
を養うことにもつながります!
ドラムはスポーツへの応用も可能。
早い動きになっていくほど力を抜いて関節を柔らかく使う必要があります。
体のバランスが取れて関節の使い方が上手くなると、音楽的な芸術の面だけでなくスポーツにおいても活かされる下地にもなります。リズム感が身につくこともなお良い影響にきっとなるはずです。
そしてよく力任せに叩いてしまう奏法で腱鞘炎になられる方も少なくないのですが、小さい頃からドラムをはじめるとお子さまによっては自分の体の半分もの長さの棒を振るので力でなく体全体で扱おうとするので結果的に無理なくしっかり太鼓を鳴らせる奏法が自然と身につくようにもなります。
こういった理由からドラムは非常に子どもの成長に良い影響を与える楽器なのです!

もしよろしければ一度体験レッスンでお子さまの可能性を感じてみてはどうでしょうか😊❗

KIDS会員概要
- 対象年齢:4歳〜7歳
- 料金:9,900円(税込)
- 時間:30分
- レッスン内容
- リズムトレーニング(手拍子、スティック、ドラムセットを使って4分音符や8分音符を学んでいきます)※1
- 課題曲トレーニング
※1 お子様のご年齢や個人差によってはリズムパターン(8ビート、16ビート等)、ベーシックトレーニング(スティックコントロール、フットワーク等)を練習することもあります。